スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
秋の香りと 秋の色
2011/09/28 Wed. 20:13 [花と遊び]

朝 バラを見ると・・?・・霜?・・幾らなんでも早過ぎますよね(笑)
朝露に日が当たり・・白く霜の様に見えました・・ハイ
窓寄りの寒暖計は12度・・サスガに寒い~日光の戦場ヶ原では・・初氷が
張ったそうです・・コレからは?・・待った無しの秋景色に突入です・・寒~(笑)

我が家の紅葉の林・・ほんのり色づいて来ました
コレから一月かけて・・秋色に染まって行きます・・ハイ
11月に入る頃・・真っ赤な衣装を 身にまとった・・ヤマモミジの
晴れ姿を・・お披露目出来ると 思います(笑)

このヤマモミジ 自分が中学の頃 山から双葉の苗を採取して来て
幾十年?・・苔を取ると 全ての根がつながり・・一体に成ってます、
秋も深まると・・コンナ感じの里山でも 雑木林でキノコ狩りが始まります、
我地方のキノコは・・ナカナカ優雅なモノを 生える合図に使っています・・(笑)
金木犀の香りが 秋の深まりを・・告げると・・生え始めます
ナカナカ?・・贅沢なんです・・ハイ(笑)

にほんブログ村
[edit]
この記事に対するコメント
コロンさん 今晩は
バラの葉が白く キラキラ光って居るのを見て 一瞬ビックリしました
慌て物!・・デスネ(笑)
自分も・・ヤマモミジの新緑・・紅葉と同じぐらい・・好きです・・ハイ
北関東は 紅葉の名所は多いのですが・・ナニセ混みます
日光いろは坂など・・普段30分の距離が5時間!・・ホントですよ~(笑)
来月から・・しばらく行けなかった登山も再開しようと 思っています
上手く行ったら・・写真を掲載・・出来る・・鴨・・です(笑)
tookueさん 今晩は
北関東では 金木犀の花を(香り)キノコ狩りの目安にしています・・ハイ
我が家の金木犀も?・・ソロソロ咲きます・・キノコ狩りのシーズン到来です(笑)
食用の鮭は海に居る鮭だけです・・川を遡上した鮭は・・猫も食わない?
猫またぎ・・だそうです(笑)
ソレに群馬まで遡上して来る鮭は チョット鬼気迫るものが・・有ります
尾ビレや鼻先は皮が剥け 白く成ってボロボロです・・命の継承は・・凄いです、
盆栽は長く持ち込むので・・自然に苔が生えます
勿論光合成はすると?・・・?思います 植物ですから(笑)
メアリーさん 今晩は
盆栽は 狭い鉢で長年生きて往く内・・ソコが自分の世界と
諦めるのでしょうか?・・ソレナリの形に成ってくれます・・ハイ(笑)
盆栽の仕立てに 一摘みの種を一箇所に植える 摘み植え
数本の苗を 一掴みに植える 掴み植えと言う 育つと
面白い形に成る 仕立て方が有ります、
メアリーさんの三つ編みモミジ上手く育てて居れば・・もしかして?
三つ編み植え?・・と言う・・新ジャンルが出来た・・鴨(笑)
南の風さん 今晩は
> 立派なヤマモミジの盆栽で、歳月を感じさせる
> 一品ですね。
有難うございます
最初は線香見たいな苗を 片手に乗る程の小さな鉢に 植えたのから始まりました、
九本の細幹で雑木林を イメージしてハサミ仕立てで作りました、
長い年月に 根つながりで盤根に成と 運命共同体と悟ったようで(笑)
お互い折り合いを付け・・ナントナク?・・モミジの雑木林に・・見えて来ました・・ハイ
盆栽・・良くしようと思う 気は?有るのですが お互い 手子摺らされますよね(笑)
来春には 南の風さんが育てた 見事に咲いた 皐月の盆栽・・見せて下さい~(笑)
薔薇は、なにも纏わなくとも優雅なのに
朝陽を纏い神々しい!
ヤマモミジもこれから 赤の衣を纏うのですね(^―^) ニコリ
清々しい緑も好きですけど、
燃えるような姿のヤマモミジは、艶やかで
う~ん!婚礼の打ち掛けを纏ったみたいカナ?
冬山さんが双葉の頃から大切にここまで育てられたモミジ♪
ヽ(’ ▽’)ノ お見事ですね。
紅葉した晴れ姿を楽しみにしています。
こんにちは!
きんもくせい・・ですね
こちらはまだかな
そろそろですが
鮭とらないんですか・・・もったいないというか(笑)
こちらでいう鯉と同じですね
質問なんですが
鉢の土の部分にある
「シダ?苔?」ですか
あれは植物ですよね
光合成するのかな?
立派なもみじですねぇ!
遠目にみたら 鉢ものだとはわからない
迫力です!!
昔、実家の庭にもみじがあったので
よく 双葉のモミジを三ツ編みにして
枝がひっつくのを 楽しんでました(笑)
もみじって、癒着しやすい植物なんでしょうか♪
残念ながら、私の三つ編みモミジは
残ってないなぁ~アハハ
こんにちは !
立派なヤマモミジの盆栽で、歳月を感じさせる
一品ですね。
私も少々、皐月盆栽をいじっているのですが
なかなか思うようにならない事が多く、樹の
難しさを感じています。
また、紅葉した姿を楽しみにしています。
トラックバック
| h o m e |