スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
カッコソウの花 見たことありますか?
2012/06/09 Sat. 11:49 [花と遊び]
渡良瀬川の支流 桐生川の扇状地に 出来た町です。
市の七割以上は里山です 当然里山の自然は?・・タップリあります・・ハイ
と・・言うか・・それしかな~~い(笑)
特に桐生川の源流部は 日本森林浴の森・百選・水源の森・百選に入っています。

これからの季節 晴れていれば コンナ光景がどこでも見られます
川と平行している道に 車を停めて・・降りて・・一分で自然を満喫出来ます・・イイデショ~ウ、
こんな自然が約10キロ?近く続きます・・百選・・当然!カナ~なんて(笑)

それと 源流域に入る手前に もう一つ不思議な山があります 鳴神山です、
標高千にも足りない里山ですが 新日本花の百名山!に 入っています、
世界中でこの山にしか 自生地がないカッコソウの咲く山です、
登山口は 険しそうですが 平凡な里山です・・ハイ

12月の山頂の景色です 真ん中あたりに 薄ぼんやり見えているのは
日光男体山です・・鳴神山・・こんな里山の一つです、
市やボランティアの方たちが 大事に見守っていたカッコソウ(桜草の仲間)
5月1日に 国内希少野生植物種に 指定されました・・・ところがです!
花の咲きだした5月の後半 咲いている53株のうち 52株が盗掘されました、
日本にも・・ソンナ馬鹿者が・・居ると思うと 悲しく成りますよね。

カッコソウ写真が無くて スイマセン~
自分は花の咲く時期 里山には登りません~
ナゼ!・・て・・あの長いのに出会うから・・です(笑)
お詫びに・・自分の育てている 最小の花です・・名前は・・・?忘れました(笑)


にほんブログ村
[edit]
この記事に対するコメント
コロンさん 今晩は
> 冬山さん (^◇^)ノこんにちわぁ☆
>
> このお花、「クモマソウ」に似ている気がします。。。
> 違うかなぁ~?
クモマソウ?・・調べました 似て居ますね・・タブン・・そうです・・ハイ(笑)
春先の 寄せ植え用に 幾つか買った内の 一つですが 枯れかけたので 一芽
挿し芽をして置いたのが 付いたのです(笑)
我が町 市町村合併で 飛び地ですが 赤城山も約三分の一が 我が市になりました、
これで花の百名山が 二つになりました?・・?
面積は倍に 人口は一万数千のプラス・・やはり山が増えただけです(笑)
涼を感じる清流ですね
冬山さん (^◇^)ノこんにちわぁ☆
このお花、「クモマソウ」に似ている気がします。。。
違うかなぁ~?
。。。実は 山野草の名前あまり知りません
知ってる名前を言ってみましたぁ ((^┰^))ゞ テヘヘ
それにしてもカッコソウを盗堀するなんて!
カッコソウ検索したみました。
サクラソウに似た 可憐なお花ですね
プリムラの仲間ということに納得です。
森林浴百選・百名山など・・・とにかく美しい里山♪
ずっと、この自然を残してほしいナ
トラックバック
まとめtyaiました【カッコソウの花 見たことありますか?】
我が町は 関東平野と日光山地や足尾山地の 接点にある山の町です、渡良瀬川の支流 桐生川の扇状地に 出来た町です。市の七割以上は里山です 当然里山の自然は?・・タップリあ
まとめwoネタ速neo | 2012/06/10 13:36
まとめtyaiました【カッコソウの花 見たことありますか?】
我が町は 関東平野と日光山地や足尾山地の 接点にある山の町です、渡良瀬川の支流 桐生川の扇状地に 出来た町です。市の七割以上は里山です 当然里山の自然は?・・タップリあ
| h o m e |